
2013.
08.
31
15:45:10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■ 2013年8月中旬 岩手県盛岡市
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2013年8月中旬に、岩手県の盛岡市に行ってきました。
夜行バスで行って、日帰りで、豪雨被害に遭ったつなぎ地区の泥かきのお手伝いをしに。
(そのとき思ったこと、伝えたかったことをつぶやいた自分のTwitterをまとめただけなので、
読みにくかったりわかりにくかったり時間軸がおかしかったりするかもしれません。。
なにとぞご理解くださいませm(_ _)m)
今日のパンはココアとドライイチジクのフランスパン。
切り込みが画像だと読みにくいから、アプリのペンでなぞってみた。

ということで、行ってきます(* ´ U ` )ノ
高速バスのシステムが変わって、集合場所が変わったから、うろうろしちゃった。
ちゃんと乗れましたよ。
うまっ!いわて。
やっぱり夏は盛岡冷麺かなぁ。夕飯までがまん。

8月9日の豪雨の影響で、田沢湖線はまだ徐行運転、遅れが出ています。
(※2013.8.16現在の情報です。最新情報はJR東日本さんへお尋ねください。)
小岩井駅

のどか。

このひまわり畑、ずーっと、小岩井農場なんだって。
このまま小岩井農場行ってソフトクリーム食べたい。

川沿いに置かれてるたくさんの家財。
ソフトクリームの誘惑に耐えて、駅から小岩井農場を背に、つなぎ地区へ。

つなぎ温泉街は、すぐ後ろに山があって、ダムや川も近くて、土砂がたくさん流れ込んできたんだって。
まだ営業再開できてない旅館もある。
今日は泥かきとかのお手伝いに来ましたよ。

15時までずっと土砂をかき出してきた。
私のグループは8人で、広いお宅の敷地内に溜まった土砂を敷地の外に運び出す作業。
そのお宅は昨日もボラ入ったらしいけど、まだ土砂残ってた。
ボランティアニーズはまだまだあるみたいで、
つなぎ地区のボラ募集は8/18までの予定が8/31まで延長されてた。
周りには体弱いって心配されるけど、ちゃんとへろへろせずにやってきましたよ。
ものすごい汗かいた!
いつも500mlのペットボトル飲みきれないのに、たぶん2リットルは飲んだよ。
良い筋トレになりましたよ。すでに腕筋肉痛ですよ。
お金と時間があれば、もっとお手伝いしたいんだけど。
今日仲良くなった盛岡のボランティアさんに、
今日北上川で「船っこ流し」やるよって教えてもらって、
明治橋の近くまで車で連れてってもらった。

船っこ流しは送り盆の行事で、
この飾り舟に火をつけて、夕方、川へ流すそうです。
(詳細はこちら→http://moriokafunekkonagashi.com)
龍の背中にはたくさんの方のご戒名が書かれています。
震災で亡くなった方々のお名前も。
残念ながら帰りの新幹線の時間に間に合わないから、流す前の船の写真だけ撮らせていただきました。
夕暮れの中、炎を上げて流れる舟っこに、一緒に手を合わせたかった。

この北上川を流れる舟っこを想像する。

北上川の一部。
川の手前と奥側で色が全然違う。奥側は土砂で濁ってる。
つなぎ地区にあった御所湖は一面土砂の色に濁ってて、流木や家財の破片がたくさん浮いてた。

歩いて盛岡駅まで行って、駅前の盛楼閣さんで盛岡冷麺!
地元の友達と、盛岡の方もオススメしてくれたお店。
実は冷麺ってそんなにものすごくおいしいものとは思ってなかったんだけど…ものすごくおいしかった!!

オススメのおいしいお店だったからかな。
いっぱい汗かいて疲れたからかな。
スイカも、塩かけて食べるみたいな感じで、おいしかった!
今度は激辛で食べてみたいな。ほんと盛岡冷麺おいしかった!!
というわけで、帰路の新幹線。
あっという間。
また今度、観光でゆっくり来たいな。
■ 2013年8月中旬 岩手県盛岡市
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2013年8月中旬に、岩手県の盛岡市に行ってきました。
夜行バスで行って、日帰りで、豪雨被害に遭ったつなぎ地区の泥かきのお手伝いをしに。
(そのとき思ったこと、伝えたかったことをつぶやいた自分のTwitterをまとめただけなので、
読みにくかったりわかりにくかったり時間軸がおかしかったりするかもしれません。。
なにとぞご理解くださいませm(_ _)m)
今日のパンはココアとドライイチジクのフランスパン。
切り込みが画像だと読みにくいから、アプリのペンでなぞってみた。

ということで、行ってきます(* ´ U ` )ノ
高速バスのシステムが変わって、集合場所が変わったから、うろうろしちゃった。
ちゃんと乗れましたよ。
うまっ!いわて。
やっぱり夏は盛岡冷麺かなぁ。夕飯までがまん。

8月9日の豪雨の影響で、田沢湖線はまだ徐行運転、遅れが出ています。
(※2013.8.16現在の情報です。最新情報はJR東日本さんへお尋ねください。)
小岩井駅

のどか。

このひまわり畑、ずーっと、小岩井農場なんだって。
このまま小岩井農場行ってソフトクリーム食べたい。

川沿いに置かれてるたくさんの家財。
ソフトクリームの誘惑に耐えて、駅から小岩井農場を背に、つなぎ地区へ。

つなぎ温泉街は、すぐ後ろに山があって、ダムや川も近くて、土砂がたくさん流れ込んできたんだって。
まだ営業再開できてない旅館もある。
今日は泥かきとかのお手伝いに来ましたよ。

15時までずっと土砂をかき出してきた。
私のグループは8人で、広いお宅の敷地内に溜まった土砂を敷地の外に運び出す作業。
そのお宅は昨日もボラ入ったらしいけど、まだ土砂残ってた。
ボランティアニーズはまだまだあるみたいで、
つなぎ地区のボラ募集は8/18までの予定が8/31まで延長されてた。
周りには体弱いって心配されるけど、ちゃんとへろへろせずにやってきましたよ。
ものすごい汗かいた!
いつも500mlのペットボトル飲みきれないのに、たぶん2リットルは飲んだよ。
良い筋トレになりましたよ。すでに腕筋肉痛ですよ。
お金と時間があれば、もっとお手伝いしたいんだけど。
今日仲良くなった盛岡のボランティアさんに、
今日北上川で「船っこ流し」やるよって教えてもらって、
明治橋の近くまで車で連れてってもらった。

船っこ流しは送り盆の行事で、
この飾り舟に火をつけて、夕方、川へ流すそうです。
(詳細はこちら→http://moriokafunekkonagashi.com)
龍の背中にはたくさんの方のご戒名が書かれています。
震災で亡くなった方々のお名前も。
残念ながら帰りの新幹線の時間に間に合わないから、流す前の船の写真だけ撮らせていただきました。
夕暮れの中、炎を上げて流れる舟っこに、一緒に手を合わせたかった。

この北上川を流れる舟っこを想像する。

北上川の一部。
川の手前と奥側で色が全然違う。奥側は土砂で濁ってる。
つなぎ地区にあった御所湖は一面土砂の色に濁ってて、流木や家財の破片がたくさん浮いてた。

歩いて盛岡駅まで行って、駅前の盛楼閣さんで盛岡冷麺!
地元の友達と、盛岡の方もオススメしてくれたお店。
実は冷麺ってそんなにものすごくおいしいものとは思ってなかったんだけど…ものすごくおいしかった!!

オススメのおいしいお店だったからかな。
いっぱい汗かいて疲れたからかな。
スイカも、塩かけて食べるみたいな感じで、おいしかった!
今度は激辛で食べてみたいな。ほんと盛岡冷麺おいしかった!!
というわけで、帰路の新幹線。
あっという間。
また今度、観光でゆっくり来たいな。
スポンサーサイト